少し早めの
更新日時:2012年1月16日 23時32分20秒
センター試験も終わりましたが、まだ寒い日が続きそうですね。
少し早めのお知らせですが、今年も例年通り同窓会を開催します。
今年は8月11日(土)です。
総会が15時〜 懇親会は16時〜 の予定です。
場所は昨年と同じくセントラルホテル(
http://www.central-hotel.jp/)で行います。
詳細についてはまた後日お知らせします。
みなさんの参加をお待ちしています。
小野田高校『かるた同好会』NHKに出演予定
更新日時:2011年12月26日 14時08分31秒
○来年1月5日(木)NHK総合『おはよう日本』(7:00~8:00)に
本校の『かるた同好会』が出演することが決定しました。
是非ご覧になってください。宜しくお願いします。
(同窓生教員)
楠支部 平成23年度総会・懇親会開催される
更新日時:2011年12月26日 14時01分40秒

○掲載が大変遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
去る7月31日(日)に『楠こもれびの郷』で楠支部の
総会・懇親会が開催されました。
来年も多くの方のご参加を期待しております。(同窓生教員)
家族みんなでつかんだ栄冠
更新日時:2011年11月30日 18時10分09秒

坂木さんを指導された本校家庭科教員 進賀 志保 先生 曰く
「作品から温かいご家族の雰囲気が感じ取れて、大変素晴らしい作品になりました。受賞をきっかけにご家族のみなさまとお会いでき、受賞の喜びを分かち合うことができたことは、教師として大変うれしい経験でした。」と。
これからも小野田高校で、このような感動ある出会いが生まれることをみんな心より願っています。おめでとうございました。
なお、写真は、右から坂木さんのお父様、坂木さん、文部科学省審査委員
望月昌代様です。 (同窓生教員)
家族の温もりが生んだお菓子です。
更新日時:2011年11月30日 17時47分55秒

次の文章は、審査員のお一人、文部科学省初等中等局教育課程教科調査官の望月昌代様の坂木さんの作品へのお言葉です。
「坂木茜音さん あなたの作品『ネギ・コン和洋ロール』は、山口県特産のネギ・のり・レンコンを使用し、塩味と甘味のバランスの取れた、形も楽しいお菓子に仕上がりました。
祖母から父、そして茜音さんへと、坂木家三代に伝わるお菓子を郷土色あふれるお菓子へとアレンジしてくださいましたが、おしゃべりをしながら、生地を焼いたり、丸めたりといった楽しい調理光景が目に浮かびます。
お腹が一杯になるのと同時に、作り手の愛情も伝わる一品で、大変温かな気持ちになりました。これからも斬新で柔軟なアイデアを生かして、家族で楽しめる作品を創っていかれますよう期待しております。」
とのこと。
写真は、作品『ネギ・コン和洋ロール』です。レシピをお知りになりたい方は学校までご連絡ください。 (同窓生教員)
最優秀賞受賞!
更新日時:2011年11月30日 17時31分53秒

1年生の坂木 茜音さんが、第42回全国高校生料理コンクールで、全国5,772点の応募作品の中から第1位最優秀賞に選ばれました。当然本校始まって以来の家庭科分野における快挙です。
今回のコンクールのテーマは「楽しい会話が弾む私の自慢料理!!」でした。
作品名は「ネギ・コン和洋ロール」です。
写真は、去る11月12日(土)、東京都千代田区アルガディア市ヶ谷にて行われた表彰式の様子です。
すばらしい黄葉 その2
更新日時:2011年11月26日 15時26分25秒

来週から期末試験が始まります。今年もあと一月となります。
小野田高校の四季の移り変わりを撮影して、それをカレンダーにしてみてはと、ふと思いました。(同窓生教員)